【RSS】
Rich Site Summary の略。Webサイトの見出しや要約などをXMLでまとめ、主にサイトの更新情報を公開するのに使われている。
【HTML】
HyperText Markup Language の略。Webページを記述するためのマークアップ言語。
【XHTML】
eXtensible HyperText Markup Language の略。HTMLを、XMLに適合するように定義し直したマークアップ言語。将来XMLへの移行に備えて。
【XML】
eXtensible Markup Language の略。文書やデータの意味や構造を記述するためのマークアップ言語の一つ。XMLはユーザが独自のタグを指定できる。
【W3C】
World Wide Web Consortium の略。WWWで利用される技術の標準化をすすめる団体。
なんかこれってきりがないかも・・・
ということで、わからない言葉があったら以下のようなサイトで調べてみよう!
■アスキーデジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/gh/
■Yahoo!コンピュータ 用語辞典
http://computers.yahoo.co.jp/dict/
スポンサーサイト
普段目にする略語も、どんなフレーズの略なのか分からないものですね。
そんな私は初心者なんで読みました(ウハ
サイトの構築、、、もよく分かりませんー。
そんな私は初心者なんで読みました(ウハ
サイトの構築、、、もよく分かりませんー。
やりかけてみたんですけど、これって初心者でもわかるように説明しようとすると、一つの語句で1Pは使っちゃうなぁ、と。
だから何の略かと一文くらいにすると・・・
これじゃあやっぱり分かりませんよねぇ。
ということで、用語辞典のURLで逃げさせてもらいました・・・ m(_ _)m
だから何の略かと一文くらいにすると・・・
これじゃあやっぱり分かりませんよねぇ。
ということで、用語辞典のURLで逃げさせてもらいました・・・ m(_ _)m
Extensible_HyperText_Markup_LanguageExtensible HyperText Markup Language (エクステンシブル・ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ、XHTML、エックスエイチティーエムエル) は、Standard Generalized
【2007-02-07 Wed 12:49:39】 | デザインの杜
【2007-02-07 Wed 12:49:39】 | デザインの杜
Hypertext_Markup_LanguageHypertext Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ、HTML)は、Standard Generalized Markup Language|SGMLアプリケーションの一つで、ハイパーテキストを利用してWorld
【2007-05-24 Thu 22:33:46】 | デザインの杜
【2007-05-24 Thu 22:33:46】 | デザインの杜